失われゆく生物多様性~企業の潜在リスクへの備へ




サラヤのヤシノミ洗剤は

「手肌と地球にやさしい」を宣伝コピーにした

定番の人気商品です。




そんなヤシノミ洗剤に、違法でなく潜在的に存在していた生物多様性のリスク・・・。




生態系破壊をNGOが突き上げたり、

圧力をかけるケースが増えてきている中、




2004年の騒動をきっかけに顕在化した

「パーム農園による熱帯雨林の破壊」...。



大規模パーム農園を開くために次々と伐採され

熱帯雨林が破壊されている問題がテレビなどで報じられました。



『ボルネオ島の熱帯雨林の破壊につながるので、ヤシノミ洗剤を

作るのをやめてください。』



という投書やメールが会社に殺到したため

不買運動が起きるのではないかと心配になったそうです。










サラヤのヤシノミ洗剤は

成分解性の高いパーム(アブラヤシ)の油を界面活性剤として使っていますが、

加工後の界面活性剤を商社などから合法的に調達してきてたため

熱帯雨林が破壊されている問題は遠い話だったと、

サラヤ(大阪市)商品開発本部商品企画室の代島裕世次長は当時を振り返ります。








これをきっかけに!!



洗剤の使用後だけでなく

原料も問題視されることがわかります。




→生態系を破壊しない

持続可能な原料調達の必要性Σ(´∀`;)





それからのサラヤの対応は早かったです。

2004年11月には、サラヤ社長自らがボルネオ島に飛び、

熱帯雨林の破壊の実態とパーム農園視察して回りました。


翌年1月には、『PSPO(持続可能なパーム油のための円卓会議)』に加入。

この団体への加入と同時にサラヤは、

マレーシア・鯖州野生生物局と協力して

傷ついたゾウを救出する活動も始めました。



2006年10月には同社の支援で

サバ州野生生物局内」に

『NPOボルネオ・コンサベーション・トラスト』を設立。

「緑の回廊プロジェクト」が始まります。





こうしたサラヤの取り組みが

再びテレビ番組で取り上げられると

今度は消費者から

応援メッセージが届くようになりました。





ヤシノミ洗剤の販売量は数年間減り続けていましたが、



放映後の2006年10月期は

前年度比2%の増加に転じました。




それから、「命の吊り橋プロジェクト」「動物の救出プロジェクト」

「RSPO加盟・認証制度の普及」のプロジェクトも行っています。





「ヤシノミ洗剤を今後も売っていくなら、

熱帯雨林と野生動物の保全活動なしにはありえない。」と

代島次長は語ります。





参照:生物多様性読本(日経エコロジー)より










コワーキングスペースmachi-co

仕事も、趣味も、イベントもここで(^-^) 「夢を実現したい人」 「やりたいことがあるけど  一歩が踏み出せない人」 「仲間が欲しい人」  machi-coはいろんな人が  集まって、  いろんなことが実現できる 場所です♪

0コメント

  • 1000 / 1000